新宿の整体・鍼灸の治療院なら新宿西口鍼灸整体院 | 私達はコリや痛みの原因に真剣に向き合っています。
無料相談受付中
0120-070-600
  • 診療時間
    • 7:00~20:00(最終受付 19:00)
    • 休診日:水曜午後、木曜、日曜 ※2ヶ月に一回日曜診療

肩の痛み・肩が挙がらない(四十肩・五十肩)

肩の痛みには整体や鍼灸などの東洋医学で治るものと、そうでないものがありますので、まずはその鑑別が必要となります。

病院に行った方が良いもの

腱板断裂(腱板断裂)

腱板断裂は肩の痛みの中で、最も多いと言われており、肩の使いすぎや加齢によって、上腕の骨と肩甲骨をつなぐ板状の腱である「腱板」(棘上筋・棘下筋・小円筋・肩甲下筋という4つの筋肉の集まりであるローテーターカフの腱)が切れてしまうものです。
人から持ち上げてもらうと、挙がるのに自分では挙げられない場合には、五十肩ではなくこの腱板断裂である可能性が高いです。
痛みだけではなく力が抜ける感じが出たり、肩を動かすと「ジョリジョリ」という音がしたりするのも特徴です。
これは自然治癒することは無いので、肩の腱は4本あるので、1~2本断裂していても、日常生活に支障がない事も多いようですが、痛みが強い場合は病院での治療が必要となります。
(腱板断裂は五十肩などと違って、自然治癒する事は無いとされています。)
(保存療法としてはステロイドやヒアルロン酸注射を行ないますが、重症化した場合、内視鏡によって断裂した腱板を縫合する手術などを行なうようです。)
病院でMRIを撮ってもらえば、問題を起こしている部分を検出できます。

石灰沈着性腱板炎(せっかいちんちゃくせいけんばんえん)

石灰(カルシウムの結晶)が腱板に沈着することによって、こすれて炎症を起こし肩に痛みが出る事があります。病院でのレントゲン撮影によって、石灰沈着の鑑別をする事が出来ます。
整形外科などでは、痛みを起こしている場所の周囲にステロイドの注射をしたり、石灰沈着物質を直接吸引したり、関節鏡手術で石灰を削り出す手術をする事もあるようです。

内臓に問題があって肩に痛みが出ているもの

例えば狭心症など心臓に疾患を持っていて、そこから肩に痛みが波及している場合や、ガンなどによって
肩痛が出ている場合があります。
これらは一度、病院に行かれて検査を受けるべきです。

関節リウマチ

リウマチによって肩に痛みが出る事があります。
これも病院での検査が必要です。

整体・鍼灸施術で改善できるもの

四十肩・五十肩

四十肩、五十肩というのは40代、50代くらいの方に多く見られる症状の為、この名前が付いています。
肩関節周囲炎・癒着性関節包炎・凍結肩(フローズンショルダー)など様々な名前が付けられています。
症状としては肩を動かした時の痛みや可動性の低下が見られます。そのまま我慢していると、2年ほどで(この期間は人によります)痛み自体は消える事がありますがそのまま関節を包む「関節包」という組織が固まってしまって、肩の可動域が著しく狭くなってしまう事が多いので、是非、鍼灸や整体などの施術を受けて、しっかりと改善させておくことをお勧めいたします。
原因は不明とされていますが、これは東洋医学で対処する事が可能です。
重症になると痛みで夜に寝返りをうてなくなったりします。

四十肩・五十肩の症状

四十肩・五十肩は肩の可動範囲が狭まり、動かすと痛みをともないます。
動作としては、つり革につかまる、あるいは頭を洗うなど、腕を上に挙げる動きや、洋服を着ようと後ろに腕を伸ばす、後ろでエプロンなどの紐を結ぶような腕を後ろに回すような動きをした時に、肩に痛みが生じます。
また夜中に寝返りをうった時に痛んだり、ひどくなると肘の方まで痛みが出たりする場合があります。
放置すると、そのまま固まって肩が動かせなくなったり(痛みは軽減する)今度は反対側の肩に痛みが出たりする事もあります。

四十肩・五十肩の原因

五十肩になる原因は、現在解明されていません。
しかし加齢による肩まわりの筋肉の血流不全による硬縮や、肩関節とその周辺組織の過重負荷による炎症ではないかと言われています。
整体の世界では、第一肋骨頭の動きに左右差がある人が出やすいとされています。
(首を前後に動かすと、背中の奥で骨が動いているのが感じられます。その左右差の大きい方は将来的に五十肩になりやすいようです。)

四十肩・五十肩の鍼灸・整体による治療法

整体では、痛みの出ている部分を原因とはせず、大元の部分を探っていきます。
たとえ肩に痛みが出ていても、骨盤の歪みから来る事もあるからです。(解剖学的にも、広背筋などは骨盤から上腕の骨についていますので、腰が硬直する事によって、そちらに引っ張られて、肩に痛みが出る事も多いです。)
臨床的には、私が必ずアプローチする部分は「肩甲骨の周りの筋肉」です。特に重要なのが”ローテーターカフ”と呼ばれる、肩甲骨の深部にある筋肉。
五十肩になる人は、ほとんどが肩甲骨が前に出て背中が丸まり(前肩)肋骨と肩甲骨の間がベッタリとくっついてしまっています。
本来、腕を挙げるという動作は、肩関節の可動と肩甲骨が肋骨の上をスライドすることによって、なされます。姿勢の悪さや背骨の硬直によって、肩甲骨の動きが悪くなってほとんど動かなくなってしまったために肩の関節だけ動かして頑張っているうちに、無理が来て炎症を起こしてしまったというのが、本当のようです。
ですので、まず痛みの出ている方にはアプローチせずに「肩甲骨を正常な位置に戻して動きを正常化する」事を念頭に置いて施術を進めていきます。
不思議な事にこれだけで、全く肩関節には触れていないのに、痛みが半減する事も多いのです。

腱板炎

断裂まで行っていない”腱板の炎症”の場合、鍼灸・整体でその痛みを改善させる事は可能です。

上腕二頭筋長頭腱炎

上腕二頭筋(力こぶの部分の筋肉)の腱は「短頭・長頭」に分かれていますが、このうちの長頭腱は肩の骨の前側を通っています。
この部分が長い間酷使しているうちに、徐々にこすれて炎症をおこして痛みが生じる事があります。
最終的に断裂まで行ってしまう事もありますが(不思議な事に切れてしまうと痛みも消える事がある。)その前段階であれば、十分に鍼灸・整体などの施術で痛み・違和感を改善させることは可能です。
重症になると痛みで夜、寝られなくなったりします。

首の問題によって肩の痛みが起こっているもの

頸椎5番から7番から出ている神経は腕を支配している神経ですので、この部分の神経・血管が圧迫を受けると、腕に痛みや麻痺したような感覚が感じられる事があります。
この場合、首を後ろに傾けたり回旋させるなど、首の動きによって痛みの変化が起こりますので、比較的分かりやすいと思います。

手根管症候群からくる肩の痛み

手首にある「手根管」という腕の骨と靭帯に囲まれた空間には”正中神経”という神経が通っています。
この神経が圧迫を受けると、肩に痛みが出る場合があります。
これも鍼灸・整体の施術で改善させることが出来ます。

自宅で行う予防法・セルフケア

コッドマン体操

ペットボトルやダンベル(1~2キロくらい)あるいはアイロンなどを痛い方の手に持って、4つん倍になり、腕を軽く前後に振ります。

少しずつ振幅を大きくして言って「多少の痛みが出るが、我慢できるくらい」までを限度として5分ほど腕を振ります。(これを1日3~4回ほど繰り返します。)

指で壁を歩く!

まず、壁に指を沿わせながら、前方に腕を上げて痛みの出る部分で止めます。(指で壁の上を歩くように)そのままの状態で、上半身を下に、ゆっくりと落とします。

「多少の痛みが出るが、我慢できるくらい」までを限度としてそのまま、身体を揺さぶったりして15秒キープ。

元に戻します。

今度は壁に指を沿わせながら、横から腕を上げて行って痛みの出る部分で止めます。
先程と同じようにそのままの状態で、上半身を下に、ゆっくりと落とします。

「多少の痛みが出るが、我慢できるくらい」までを限度としてそのまま、身体を揺さぶったりして15秒キープ。(これを10回1セットとして、1日に3~5セットほど行ないます。)

仰向け後ろ腕立て伏せ

両方の足を前に伸ばして座ります。そこからお尻の後方に両手をつきます。

両腕に体重を乗せつつ肘を曲げていきます。(ちょうど”腕立て伏せ”のように)

「多少の痛みが出るが、我慢できるくらい」までを限度としてそのまま、身体を揺さぶったりして15秒キープ。(これを10回1セットとして、1日に3~5セットほど行ないます。)

ご予約はこちらに!
0120−070−600